2018年も過ぎようとしています。。。
お寒うございます。お元気ですか? 柴咲コウタです。
寒くなると運動も億劫になりまして、太る習慣が身につきやすいですが、そんなのとは対照に貧血防止の話ですwww
元陸上競技中距離選手がトライアスロンやるってよ
2018年も過ぎようとしています。。。
お寒うございます。お元気ですか? 柴咲コウタです。
寒くなると運動も億劫になりまして、太る習慣が身につきやすいですが、そんなのとは対照に貧血防止の話ですwww
猛暑が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
この季節は、持久系にとってはキツイですね。
しかし、来るべきマラソン大会シーズンに向けてランニング専門各誌共に、
夏の走り込みは重要!
暑い夏こそ走り込み!
そういった特集を組まれることが多いです(大抵7月号:6月に発売される)。
このクソ暑い時期に、走り込みって自殺行為ではないか? と思いつつ、しかしながら、自分が現役の頃や、箱根駅伝(特に予選会)に出場する大学の特集などを見ると、走り込みしてますよね?
なぜ彼らは耐えられるのでしょうか?
今回は、回避法を考えました。
しかし、あくまでリスクを下げる方法であり、完全に回避、予防を保証するものではありません。
先週は忙しくて、週末は出張で、週明けは出張の事後処理で・・・
なかなか忙しい。(更新できていない言い訳)
そんな中でもトレーニングは程よく実施。
夏に調子がよく崩れる原因がなんとなくわかってきたので、対策をしてます。
どんな対策かというと、 “体の変化 ~夏のエネルギー対策~” の続きを読む
ここ数日は真夏のような暑さで、でもまだ湿度が低いので爽やかな感じは感じることができます!
暑くなると困るのが、水分補給。
元々、代謝がいいので、暑いと汗が・・・
持久系の運動すれば汗・・・
ウエイトすれば汗・・・
寝てても汗・・・
何もしなくても汗・・・
水分取らなきゃ!→ゴクゴク→おなかピーピー→脱水→食事がきつい→疲労→水分取らなきゃ!の繰り返し
夏は痩せちゃうんです。
補給しながら走るしかないのかな~
この夏は、周回コースを決めて、水分を取りながら走るかな。
トライアスロンが一般に向かない理由は、 “暑さに負けず” の続きを読む
昨日のスイム後から、のどが痛い。疲れかな?
唇に ”できもの” ができていたのに気付かなかったwww
というコンディションにいながらも、今日はウエイトトレーニングを実施。
パワークリーンとフルスクワット
それぞれ、3RM(80kgと120kg)でやったけど、思ったより上がり感が軽かった。
パワー上がってるううううう( *´艸`)
体がエネルギー欲してるのか、マックとか少しジャンキーなご飯が欲しくなってしまう。。。
トライアスロンが一般には向かない理由は、 “春なので、調子に乗って、ウエイトトレーニング” の続きを読む