大型自動二輪(バイク)の免許を取りに行った話 最終回  技能課題忘れ分

皆様、春になってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?

投稿することがあるとバーッと書く癖に、それでもすぐ間が開く癖があります笑

さて、前回は技能課題について書いていたのですが、書き忘れていました・・・

坂道発進と 急制動です!

難易度からすると、急制動の方が難しいのですが・・・

説明していきましょう!

坂道発進

自動車で難しいなと感じた方もいっぱいいるでしょう。 免許を取った後に初めての坂道発進で冷や汗をかいた経過がある人も多いことでしょう。

思いのほか急な坂道の途中で一時停止をして、発進するという、一見して地味な課題です。

ポイントは、半クラを長くすること、リアブレーキをゆっくり放していくことです。

手順的には、停止 →リアブレーキ踏んだまま少し(だいぶ)アクセルを開けて半クラ →お尻が少し沈むので、リアブレーキをゆっくり放す。 といった感じです。

イメージは、リアブレーキを車で言うサイドブレーキのイメージで使いましょう。

当然、路端に発進や停止をするので、ウインカーを忘れずに。

試験場や教習所によっては、路端停止ではないのでウインカーは不要と言われたり、坂の頂上に警笛鳴らせがあったりするので、試験前のコース確認や質問で試験官に確認しましょう。

坂を越えても気を抜かないで!

下り坂はクラッチ切ると減点ですよ! エンジンブレーキでしっかりと減速しながら行きましょう。

たいていの場合、坂道の前後で右左折がありますので、そこら辺も配慮していきましょう。(ウインカーや寄せ)

急制動

40km/hからの急制動です。

乾燥路面と湿潤路面で許容距離が違います。

中型・大型は乾燥時11m以内、湿潤時14m以内です。

ちゃんとブレーキができれば、普通に止まります。

聞いた話では、失敗のパターンは大きく2つで、「指定速度未達(加速不足)」と「リアブレーキロック」だそうです。

40km/hという速度はさして速いわけではないのですが、問題は「ブレーキする直前までに出ているか?」 ということと、「パイロンを越えてからのブレーキ開始」です。

たいていの場合、原因は以下の3つだそうです。

  1. 「加速が怖くて、ビビッて適切なギアでアクセルを結構開けて加速ができない」
  2. 「40km/hに達していないのに焦って速度を乗せようとギリギリまで加速する」
  3. 「止まれないのではないか?とビビッてブレーキを早く掛けてしまう」

1と2はセットでやりがちです。

コウタも一発試験本番で1回やりました(当然減点です)。そして、それをやってしまうと、必ずといっていいほど停止位置オーバーするのです。

これが困りモノで、1と2の「アンハッピーセット」が3を誘引し、さらに早めのブレーキが指定速度未達を誘引するのです・・・

数回同じような失敗をするとトラウマになって、ドツボにはまります。

ま、指定速度未達だと1回はやり直しをさせてもらえますので、トラウマを直すには思い切っていくことですね笑

やり直しの為にコースを戻る際も試験中ですので、そこもちゃんと法規走行で。

思い切って行ったとして、転倒と指定位置での停止できなかった、後輪のロック・浮きは試験中止になるので注意が必要です(あまりそこまでやる人はいないでしょうけれども・・・)。

ポイントは、「加速に慣れ、手前で45km/hくらいの速度を出す。」「アクセルをややゆっくり戻しながらパイロンを通過=準備してブレーキ」

まあ、どこの教本やサイト、動画でも言われていることですが・・・ ちょっとスピードを出して、エンジンブレーキが掛かって40km/hで進入。そしてブレーキ。

これができれば、2・3の失敗は避けられるくらいには余裕が生まれます。

ブレーキも前後比7:3で掛けるというのは教本通り。問題はその掛け方です。

フロントを「ギィウイーッ」とか「グゥイーッ」と掛けるのがポイントですが・・・

いきなりフルパワーで「ギュッ」と掛けると、荷重が掛かっていなければフロントがロックしてフロントから転びます。逆にいい感じで掛かってしまうとジャックナイフします。

徐々に強くするというのがセオリーですが、初期をフワッと掛けてしまうと止まれないので、強い中にも徐々に強くするイメージを持つために、「ギュッ」とか「グイッ」の間にワンテンポを置くため、「ギィウイーッ」とか「グゥイーッ」とかいう表現になってます。

リアブレーキはクルマの感覚で掛けやすいため、ちょっと踏みすぎちゃうので、「クイッ」くらいのほんのちょっとで。(最悪、フロントがちゃんと利いていればランプが付く程度でも止まれます。)

エンストは減点になりませんが、クラッチを握ると減点と止まれないようですので、気を付けてください。 自転車のイメージや緊張で結構、そういう癖がある人が多いみたいです。

発進時にエンストを繰り返すと減点や中止につながるのでそれもまた気を付けて・・・

坂道発進と急制動が一般には向かない理由は、

「隠れた基礎技術だから」

坂道発進や急制動に限らず、「 試験項目は免許を取った後も安全に走るための技術を見るため」に存在しています。

逆を言えば、坂道発進や急制動ができないと、「街中で一番不安で危ないヤツ」になりかねません。

それくらい重要な項目でありながら、一本橋や波状路、スラロームの陰に隠れてしまうため、公道デビューしてからそれがきっかけで事故ったり立ちゴケするのです。

逆に、一本橋は渋滞、波状路は工事中などの悪路でなんとなくわかりますが、スラロームなんか公道ではまずやらないし、やってはいけないことじゃないのか・・・?

取ったもん勝ち!みたいな感じで行くと大体落ちます。辛くも取った人がそういう傾向にあるようですし、公道デビュー後の事故率も高いそうです。

教習所の方がやや甘いと試験場の試験官に言われているくらいですので、一発試験で免許を取った女性ライダーにマウンティングされるのも致し方ないのでしょう・・・

ともあれ、坂道発進と急制動がしっかりとできれば余裕が生まれますので、発進の時にはリアの沈み込みやブレーキを引きずる感覚を覚えましょう。減速の時には、ブレーキの比率(7:3)や、どこからブレーキが効くのか?を感じながらイメージしながらブレーキをしましょう。

バイクは生身で高速移動になりますので、それによって風を切る感じがあるのですが・・・ 事故を起こしてしまえば防護するものはありません。

公道デビュー後には、ヘルメットやプロテクターは大切になります。

試験でどうしても必要になるので、初めからいいものをオススメします!

例えば、こんなの・・・

個人的にはSHOEIの方が好きですが、ARAIの方が安価なグレードのラインナップがあるような・・・

言わずもがなですが、サイズは適切なものを買いましょう!

まずはバイク用品店に行って試着してモチベーションアップしてみてはいかがでしょうか!?

今回で大型二輪(バイク)シリーズは終了です!

それでは皆様、頑張って!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です