股関節の話

もう9月も1/3過ぎですよ~

秋は一瞬で過ぎ去りそうな予感をしています。

 

お盆も終わり、年(度)の後半に向けて、少し忙しくなってきたところです。

 

さて、コウタの仕事はデスクワークですが、最近、デスクワークは健康に対してはダメだと実感しています。

海外では、連続して60分以上の着座は、健康を害するという風に常識になっているそうです。

 

確かに、立っているよりは楽である。

でも座っているだけで固まっていき、ほぐれない・・・

一生懸命ほぐしても、固まるスピードの方が速く・・・

果たして、着座姿勢というのは楽なのか?と疑問が湧いてきます。

 

今回は、そんな体の中でも、特にデスクワークで影響を受ける股関節の話。

股関節に関わる筋はとても多いです。

負荷も掛かり、可動性を担保したい関節である為に、構造的に安定させるためにも、強力であらゆる方向に動かせるように、多くの筋が関与するようになっています。

そして、まさに、この股関節の特徴がそのまま問題になってしまうのです。

 

股関節は、ランとバイクで出力デバイスとして大部分を占めます。その出力の大部分を担う筋は、デスクワークで固まる筋が大筋群であるがゆえに、ほぐすのも大変。まして、固まっていると、動きが相当渋い。

まるで、ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいるような状態です。

 

バイクと、ランの高い速度域やスプリント等では可動域がものを言いますが、ハムが固い、前屈がうまくできない、立位で骨盤が後傾してしまうなどという方は、実際は股関節前面の筋が固まっており、拮抗筋であるハムもまた伸張・短縮ができないということが多いです。

また、固まっていると、フォームが悪くなる、大筋群で負担しきれず弱い筋への負担が増える等が要因で、大抵の場合、ケガをしやすくなります。

 

デスクワークをしていると固まる代表的な筋は

大臀筋、中臀筋、腸骨筋、腸腰筋、腹筋、大胸筋、三角筋、僧帽筋です。

 

股関節だけじゃないじゃないか! と声が聞こえてきそうですが、股関節が固まると、それにより姿勢が制限され、他の部位へ飛び火します。

男性ですと座ると大抵の場合、脚を開いて、寝そべるような感じになると思います。

そうすると楽ですが、大腿部の外旋位で固定され、骨盤も後傾位になり、上体は猫背で、腰、背中、首、肩に負担が来やすくなります。

女性では、脚を閉じるかもしれませんが、どうしてもキーボード操作のために、肩が前へでると、首と肩が痛くなります。

 

骨盤を立てよう、あるいは前傾しようとすると、必然的に大腿部は内旋が必要になります。

ペダリングで膝が外へ出る人は、同時に上がりが悪く、深いエアロポジションを取ることができません。

 

筋が緩めば姿勢も取りやすくなります。

上記の筋肉、特に大腰筋と腸骨筋と大臀筋と中臀筋をほぐすと、いろいろと動作は楽になります。

こちらの本で筋の緩める位置を探してみては??(医学専門書って高いよな・・・)

股関節回りの筋は、1つが1つの動作に作用しているのではなく、1つの筋がいろんな作用をするところが問題をややこしくさせます。(例えば、中臀筋なんかは、股関節外転時に作用しますが、同時に外旋と伸展にも作用します。)

また、関節角度によっても、作用が逆転するなどの筋もあり、更に難しい問題が出てきます。

詳しく知りたい方はこちらの機能解剖学のバイブルをどうぞ! (やっぱ医学専門書って高いよな・・・)

 

医学書は高いし、読んでもわからなそう・・・という方にはこちらがオススメです!

 

デスクワークが一般に向かない理由は、

「機能低下が著しいから」

 

重力を利用することは、体の為になるようです。

ともすると、体重が重いことは、実は筋トレに有利なんではないか?と考えています。

高負荷自重トレーニングは全身に重りを付けて生活するので、一挙手一投足がトレーニングになる!

そう考えると、筋トレには太るのも悪くないのかな?とか思ってしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です