ランニングの安全性

天気が少し悪い日だったけど、仕事が終わってランニングへ。

脚部が固まっているので、よくほぐしてからスタート。

そのせいか、6’30/kmで10kmを走ることができた。

よく、持久性を養成するトレーニングで一番効率がいいのはOBLA近辺でトレーニングすることだと言われるが、実際はそうではないと思う。

 

なぜならば、OBLA強度(自転車で言えばFTP強度)は、統合の為のトレーニングであるから。

 

理由は大きく2つ

1: LTよりも速いため、長時間行くことができない=速筋が動員され始め、遅筋を疲労させるほどの時間トレーニングをすることができない

2: 無酸素性領域よりも低強度のため、筋やパワー、神経系に働きかけるほど強度が無い

 

つまり、どちらを伸ばすのにも負荷(量・強度)が不足しているということである。

焦ってやると、十分な呼吸循環や脚ができていないうちに負荷がかかりすぎ、ケガやオーバーワークで体調やパフォーマンスが低下する恐れがある。

今日は、安全ペースだったのだと思う。

ジャック・ダニエルズのランニングフォーミュラによれば、Eペースに当たる心拍ゾーンであった。

 

トライアスロンが一般には向かない理由は、

「持久系トレーニングは距離じゃなくて時間でするものだ」から

 

昔コーチにそう言われました。

確固たる持久力を養成するには、時間が必要なんだな。

 

生活の時間を使ってトレーニングは大変なので、市民の付くランナーやライダー、スイマー、トライアスリートはある意味、プロよりすごいと思う。

がんばろう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です